気象庁の最新の情報や「5日先までの雨と風の予想シミュレーション」をみてみると、今週末の14日(土)・15日(日)は各地で「大雨」の天気となることが予想されています。また、その後の来週16日(月)は西日本で「警報級の大雨」となる恐れもあることから、気象庁は最新の気象情報に留意するよう呼び掛けています。
気象庁が13日に発表した「短期予報解説資料」によりますと、今後、黄海~北日本に伸びる前線上の日本海に、14日(土)夜に新たな低気圧が発生。また、台湾付近を北に進む熱帯低気圧と、その周辺の湿った空気が前線に流れ込み、大気の状態が非常に不安定となることから、雨雲が発達する可能性があります。
このため、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨といった「大雨」になる所がある見込みで、西日本では15日にかけて、南西諸島では14日にかけて、 東日本では14日~15日は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要です。
また、落雷や突風、局地的に竜巻などの激しい突風にも注意するよう気象庁は呼び掛けています。
最新の「雨と風の予想シミュレーション」をみてみると、14日~15日にかけて雨雲が西日本から徐々に東日本、北日本を覆う様子がみてとれます。特に14日夜~15日午前9時頃にかけては、関東甲信・東海・北陸・近畿に発達した雨雲がかかる時間帯もあり、「大雨」となる可能性がありそうです。
※【5日先までの雨と風の予想シミュレーション】は、関連リンクからご覧いただけます。














