皇后雅子さまはきょう(13日)、皇居で初繭掻きと呼ばれる蚕の繭を取り出す作業に臨まれました。
皇后さまは13日午後6時すぎ、皇居の紅葉山御養蚕所で明治時代から代々の皇后に受け継がれている養蚕の作業のうち、蔟と呼ばれる蚕が繭を作る場所から繭を取り出す「初繭掻き」に臨まれました。
今年は例年通り日本古来の品種の「小石丸」と「白繭」、「黄繭」、野生種の「天蚕」の4種類の蚕を飼育しており、皇后さまはそのうち「小石丸」の繭を手際良く蔟から外し、器にのせられました。
立ち会った養蚕の主任によりますと、今年の気候は雨が降ると気温が低く、20度前後になることが多かったそうで、皇后さまは「今年は天候が不順で大変でしたか」と主任に尋ねつつ、「立派な繭が出来てよかったですね」と喜ばれている様子だったということです。
今年は養蚕の時期に大阪・関西万博や硫黄島、沖縄などの地方訪問が重なり、天皇陛下や愛子さまが一緒に作業される機会はなかったということです。
注目の記事
「お金ばっかり貰いやがって」ハンター出動”拒否”問題の顛末「誰にものを言ってるのよ?」トラブル発端の副議長が直接謝罪 約1か月半にわたる騒動

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「カメムシの肩をつかんで、ポイって外に投げるんですけど…」調べ続けて25年"カメムシ博士”に聞いた…臭くさせない方法とは

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









