岩手に関するニュース

岩手に関連するニュース一覧です

岩手の観光や風景がテーマ「Kappo岩手旅情編」発売

岩手の観光や風景がテーマ「Kappo岩手旅情編」発売|TBS NEWS DIG

仙台市の出版社が手がけた、岩手の観光や風景に焦点を当てて作った本が東北や首都圏で発売されました。こちらが12日発売された『Kappo特別編集岩手旅情編』です。仙台の情報誌を発行する出版社が手がける、岩手についてまとめた本の第2弾で、県が推進する秋の観光キャンペーンの開始に合わせ発売されました。本では県内に3か所ある世界遺産や三陸ジオパークといった歴史や自然を感じる観光地が紹介されています。また盛岡の街並…

続きを読む

岩手県南部で稲刈り作業が本格化 岩手・一関市

岩手県南部で稲刈り作業が本格化 岩手・一関市|TBS NEWS DIG

岩手県内では一関市などの南部を中心に早くも新米の収穫が始まっていて、12日も農家が稲刈り作業に汗を流していました。こちらは一関市中里のコメ農家、小野寺英一さんの田んぼです。小野寺さんは12日の午前中に今シーズンの稲刈りを始め、160ヘクタールの田んぼで生産する「ひとめぼれ」の稲をコンバインで刈り取りました。2025年は猛暑や水不足のため一部で稲が倒れる影響があったものの、生育はおおむね順調だということです…

続きを読む

岩手県内100歳以上長寿者は過去最多 7年連続増加

岩手県内100歳以上長寿者は過去最多 7年連続増加|TBS NEWS DIG

9月15日は「敬老の日」です。岩手県内に暮らす100歳以上の高齢者は過去最多の1284人で、7年連続の増加となりました。最高齢は宮古市在住の112歳の女性です。県長寿社会課によりますと、県内の1925(大正14)年9月15日までに生まれた100歳以上の長寿者は1284人で、統計の残る1986年以降で過去最多となりました。2019年から7年連続の増加です。内訳は男性が171人、女性が1113人で、いずれも最多を更新しました。女性は初めての1000…

続きを読む

花火やクマスプレーを用いた訓練行う クマへの対応に備えて現場対応にあたる警察職員が専門家を招いて研修 岩手

花火やクマスプレーを用いた訓練行う クマへの対応に備えて現場対応にあたる警察職員が専門家を招いて研修 岩手|TBS NEWS DIG

岩手県内でクマによる人身被害が相次ぐなか、現場対応にあたる警察職員が専門家を招いて研修を行いました。これはクマの出没や人身被害があった際、現場に臨場することになる警察職員がクマの習性や対処方法を身に付けるため、2024年から開いているものです。11日は県警本部や県内各地の警察署から32人の警察職員が参加しました。研修会では雫石町職員で農林水産省の農作物野生鳥獣被害対策アドバイザーの谷崎修さんが、2025年は…

続きを読む

花巻東高校 野球部グラウンド脇に新たなモニュメント お披露目には佐々木麟太郎選手も出席 岩手

花巻東高校 野球部グラウンド脇に新たなモニュメント お披露目には佐々木麟太郎選手も出席 岩手|TBS NEWS DIG

岩手県花巻市の花巻東高校野球部のグラウンドわきに新たなモニュメントがお目見えです。スタンフォード大学の佐々木麟太郎選手も出席して、お披露目のセレモニーが行われました。11日、お披露目されたのは、菊池雄星投手と佐々木麟太郎選手のステンレス製のモニュメントです。アメリカから帰国していたスタンフォード大学1年の佐々木選手や関係者が集まり、セレモニーが行われました。これは、北上市の精密部品メーカー「ベスト…

続きを読む

秋の高校野球岩手県大会組み合わせ決まる 2024年秋の覇者一関学院が1回戦で盛岡大附と激突 トーナメント表掲載

秋の高校野球岩手県大会組み合わせ決まる 2024年秋の覇者一関学院が1回戦で盛岡大附と激突 トーナメント表掲載|TBS NEWS DIG

来年春のセンバツ甲子園につながる秋の高校野球県大会の組み合わせがきょう決まりました。大会は今月19日に開幕です。組み合わせを2つのブロックに分けて見ていきます。はじめにAブロックです。夏の覇者・花巻東は初戦で水沢工業と遠野の勝者と対戦します。盛岡地区第1代表の盛岡中央は、花巻北と盛岡三高の勝者との初戦です。続いてBブロックです。夏ベスト4の盛岡誠桜は一関二高と初戦の2回戦で対戦。秋の県大会3連覇を狙う一…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ