岩手に関するニュース

岩手に関連するニュース一覧です

大手旅行会社が企画 山林火災被災地の海岸でクリーン活動 岩手・大船渡市

大手旅行会社が企画 山林火災被災地の海岸でクリーン活動 岩手・大船渡市|TBS NEWS DIG

大手旅行会社が大規模山林火災で被災した大船渡市の海岸で清掃活動を行いました。社員とツアー参加者による被災地応援の一環です。山林火災の復興応援の一環として無料ツアーを行ったのは大手旅行会社のJTBです。23日は山林火災で被害を受けた大船渡市三陸町綾里地区で復興支援などの活動をする阿部正幸さんから火災当時の様子や現状についての説明を受けた後、夏場は海水浴場が開設される白浜海岸で流れ着いた流木などのゴミを…

続きを読む

「もりおかえきまえマルシェ」が初開催 盛岡市など1市3町の特産品を販売 岩手

「もりおかえきまえマルシェ」が初開催 盛岡市など1市3町の特産品を販売 岩手|TBS NEWS DIG

盛岡市とその近郊の特産品をPRしようと23日、JR盛岡駅前で販売会が行われました。試食や食べ比べも用意され会場は多くの人でにぎわいました。盛岡駅前滝の広場で行われた「もりおかえきまえマルシェ」は、地域の特産品の発信を目的に盛岡青年会議所が初めて企画したものです。盛岡近郊の11の飲食店が出店したほか、盛岡市と近隣の3つの町の特産品を販売するコーナーが設けられました。このうち、盛岡りんごの食べ比べではカット…

続きを読む

岩手県内の水稲の刈り取り21% 雨の影響で2024年より遅れ 9月18日時点

岩手県内の水稲の刈り取り21% 雨の影響で2024年より遅れ 9月18日時点|TBS NEWS DIG

岩手県内の稲刈りの進み具合は9月18日時点で、県全体で21%となっていて、雨の影響により去年よりも稲刈りが遅れています。県によりますと、県内の稲刈りの地域の進捗率は、「北部」が27%、「北上川上流」と「東部」が23%、そして「北上川下流」が19%となっています。県全体の進捗率は21%で、去年の同じ時期を7ポイント下回っています。一部の地域では2024年より早く稲刈りが行われましたが、雨が降った影響で刈り取りのできない…

続きを読む

錦木は明生に寄り切りで敗れ、負け越し決まる 大相撲秋場所9日目 岩手県出身力士の結果

錦木は明生に寄り切りで敗れ、負け越し決まる 大相撲秋場所9日目 岩手県出身力士の結果|TBS NEWS DIG

大相撲秋場所9日目、郷土力士の勝敗です。21日、今場所の初日が出た錦木、連勝を飾ることはできたのでしょうか?西前頭16枚目、盛岡市出身の錦木は明生に寄り切りで敗れました。これで1勝8敗で早くも今場所の負け越しが決定です。あすは翔猿との取り組みです。序二段の鬨王と序ノ口の東颯海はともに勝って4勝1敗とし、今場所の勝ち越しを決めました。その他の取り組みはきょうはありませんでした。

続きを読む

めかぶ、マンダイなど地元食材で作ったメニューで地域が誇る食材への理解深める給食会 岩手・宮古市 

めかぶ、マンダイなど地元食材で作ったメニューで地域が誇る食材への理解深める給食会 岩手・宮古市 |TBS NEWS DIG

岩手県宮古市の小学校で、地元産の食材への理解を深めてもらおうという給食会が、市長も参加して行われました。給食会が行われたのは、宮古市の千徳小学校です。この取り組みは市が継続して実施しているもので、7月に就任した中村尚道市長の参加は今回が初めてです。給食会の献立には、「めかぶの生姜和え」や、「マンダイのさっぱりソースかけ」など地元食材でつくったメニューが並びました。マンダイはアカマンボウとも呼ばれ…

続きを読む

秋の全国交通安全運動・宮古駅前で事故防止呼びかけ 「交通死亡事故多発注意報」発令中 岩手

秋の全国交通安全運動・宮古駅前で事故防止呼びかけ 「交通死亡事故多発注意報」発令中 岩手|TBS NEWS DIG

21日始まった秋の全国交通安全運動に合わせて、岩手県宮古市内で歩行者やドライバーに事故防止が呼びかけられました。22日は宮古駅前に、市の職員や警察、交通指導員など合わせておよそ60人が集まり、歩行者やドライバーにチラシなどを配って事故防止を呼びかけました。岩手県内では8月、交通死亡事故が相次いで発生したことから、「交通死亡事故多発注意報」が発令中です。22日は日没が早くなるこの時期に歩行者の事故が増える…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ