岩手に関するニュース

岩手に関連するニュース一覧です

平均を大きく上回る3キロ以上のものも! 岩手県平泉町で児童が育てた黄金メロンの販売会

平均を大きく上回る3キロ以上のものも! 岩手県平泉町で児童が育てた黄金メロンの販売会|TBS NEWS DIG

岩手県平泉町では22日、地元の小学生による、自分たちで収穫した地域特産のメロンの販売会が行われました。用意された100個のメロンは40分ほどで完売しました。平泉町特産の「黄金メロン」を販売したのは地元の平泉小学校の5年生44人です。町内の毛越寺の駐車場で行われた販売会には、自分たちが植えた苗から20日に収穫したメロン100個が用意されました。平泉の黄金文化から名付けられた「黄金メロン」は、1本の苗から1玉のみを…

続きを読む

スイカの大きさ、味に児童たちから大歓声! 小学生が地元名産のスイカを収穫 岩手・滝沢市

スイカの大きさ、味に児童たちから大歓声! 小学生が地元名産のスイカを収穫 岩手・滝沢市|TBS NEWS DIG

滝沢市で22日、地元の小学生を対象とした地域特産のスイカの収穫体験が行われました。スイカの大きさや味に、児童たちからは大歓声があがりました。(児童)「よろしくお願いします!」滝沢スイカの収穫を体験したのは、滝沢小学校の5年生の児童たちです。学校の目の前には、スイカの生産農家駿河俊也さんの畑があります。(児童)「重いです~!」2025年は夏の暑さで管理が難しく、つるが枯れる影響も出ましたが、児童4人が代表…

続きを読む

地震で被災した自慢の露天風呂をもう一度…老舗旅館が再建へクラウドファンディング 宮城・栗原市

地震で被災した自慢の露天風呂をもう一度…老舗旅館が再建へクラウドファンディング 宮城・栗原市|TBS NEWS DIG

栗原市花山にある温泉宿で、17年前の地震被害以降、露天風呂が使用できない状態が続いています。その宿自慢の露天風呂を復活させようと、来月からクラウドファンディングで修復費用を募ることになりました。温湯温泉佐藤旅館 阿部幹司代表:「こちらが再開を目指している露天風呂です」栗原市花山の自然豊かな山間にある「温湯(ぬるゆ)温泉佐藤旅館」です。温泉開湯は、平安時代の末期で由緒ある温泉宿として人気があります。…

続きを読む

岩手県内大雨のピーク超える 土砂災害や河川の増水・氾濫に引き続き警戒を 秋田新幹線が正午から順次運転を再開

岩手県内大雨のピーク超える 土砂災害や河川の増水・氾濫に引き続き警戒を 秋田新幹線が正午から順次運転を再開|TBS NEWS DIG

東北北部は20日夜から21日未明にかけて大雨となりました。ピークは超えたものの県内ではこれまでの雨で地盤が緩んでいるところもあり、引き続き土砂災害や河川の増水・氾濫に警戒が必要です。東北北部では日本海から北海道付近に延びる前線や暖かく湿った空気の影響で、20日夜から21日未明にかけて大雨となりました。19日の降り始めから今朝5時までの県内の降水量は雫石町葛根田で163ミリ、雫石で150.5ミリ、滝沢で138.5ミリなど…

続きを読む

岩手県の歴史をたどる貴重な資料を集めた展示が盛岡市で始まる 県文化振興事業団40周年企画展

岩手県の歴史をたどる貴重な資料を集めた展示が盛岡市で始まる 県文化振興事業団40周年企画展|TBS NEWS DIG

岩手県文化振興事業団の創立40周年を記念した企画展が21日始まり、貴重な資料が一堂に展示されています。企画展の初日に合わせ盛岡市のトーサイクラシックホール岩手で開幕式が開かれました。会場には、県文化振興事業団のこれまで10年の活動に合わせた資料が展示されています。こちらは陸前高田市立博物館所蔵の米崎国民学校の日誌です。東日本大震災の津波で被災し海水に浸かりましたが、泥や塩分を除去する「安定化処理」がな…

続きを読む

国道46号の通行止め21日午前6時に解除 岩手県雫石町橋場坂本~秋田県仙北市田沢湖生保内の区間

国道46号の通行止め21日午前6時に解除 岩手県雫石町橋場坂本~秋田県仙北市田沢湖生保内の区間|TBS NEWS DIG

国土交通省東北地方整備局は、大雨の影響で通行止めとしていた国道46号の岩手県雫石町橋場坂本地内(道の駅あねっこ)から秋田県仙北市田沢湖生保内地内(仙岩情報ステーション)の区間について、21日午前6時に解除すると発表しました。点検の結果、異常は確認されなかったということです。 

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ