“運転開始から30年”女川原発2号機 長期運転を視野に 宮城・女川町

東北電力女川原子力発電所2号機は運転開始から7月28日で30年が経ちました。30年を超えて運転を続けるために必要な計画の認可も受けていて、東北電力は、さらなる長期運転も視野に稼働を続けます。女川原発2号機は事故を起こした福島第一原発と同じ沸騰水型の原子炉で、出力は82万5000キロワット、1995年7月に営業運転を始めました。東日本大震災では事故は免れたものの外部電源の5つの送電線のうち4つが使用できなくなり、一部の…
宮城に関連するニュース一覧です
東北電力女川原子力発電所2号機は運転開始から7月28日で30年が経ちました。30年を超えて運転を続けるために必要な計画の認可も受けていて、東北電力は、さらなる長期運転も視野に稼働を続けます。女川原発2号機は事故を起こした福島第一原発と同じ沸騰水型の原子炉で、出力は82万5000キロワット、1995年7月に営業運転を始めました。東日本大震災では事故は免れたものの外部電源の5つの送電線のうち4つが使用できなくなり、一部の…
台風8号は、沖縄本島にかなり接近しています。沖縄本島地方では強風に注意し、沖縄地方ではうねりを伴った高波に十分注意してください。沖縄本島地方では、台風の進路等によっては、29日にかけて警報級の大雨となるおそれがあります。[気象概況]気象庁によりますと、台風8号は、28日15時には那覇市の東北東約80キロの北緯26度35分、東経128度25分にあって、ゆっくりした速さで北東へ進んでいます。中心の気…
高気圧に覆われ、28日も晴れた東北地方。夜も気温が下がりにくいため、熱中症への警戒が必要です。29日も東北地方は晴れや曇りの天気が続く見込みです。朝は濃い霧が発生する所があるため、運転の際には注意が必要です。予想最高気温は、仙台市で35℃、古川でも35℃と猛暑日となる所が多くなりそうです。一方、最低気温は22℃から25℃と、28日と同じかやや低い予想です。特に山形では最高気温38℃、盛岡でも36℃まで上がる見込み…
宮城県内は、26日も朝から気温が大きく上がっていて、仙台では観測史上最も長い6日連続の猛暑日となっています。県内は、26日も太平洋高気圧に覆われて晴れていて、仙台市内では午前8時半前に30度に達しました。午後2時半までの最高気温は、仙台では36.4度と、観測史上最も長い、6日連続の猛暑日となりました。また、県内には25日に続き、熱中症警戒アラートが出ています。こまめに水分や塩分を補給したり、適度な休憩を心がけ…
来月3日投開票の仙台市長選挙に向けて、商業施設に期日前投票所が設置されるなど、投票率アップに向けた取り組みが行われています。若林区のイオンスタイル仙台卸町には、期日前投票所が設けられて、訪れた有権者が一票を投じていました。この会場では、若林区と宮城野区を対象に、きょうとあす期日前投票ができます。投票した人:「当日予定があったので、期日前投票をしに来ました。買い物ついでに来た」投票した人:「便利だ…
宮城県塩釜市出身の俳優で映画プロデューサーの女性が製作し、全編を県内で撮影した映画が全国上映から2年を経て先月、地元で初めて上映されました。「芸術の力」で街を盛り上げたい。女性の思いを取材しました。舞木ひと美さん「こんにちは。お世話になります。」塩釜市出身の俳優で映画プロデューサーの舞木ひと美さんです。塩釜市のラジオ局を訪れました。ラジオパーソナリティー「時刻は12時15分をまわりました。ここからは…