台風の記事一覧

台風に関するニュース一覧です。

観光業支援や災害復旧など最大震度6弱の地震への対応に 約10億円の追加補正予算案を宮崎県は9月県議会に提案へ

観光業支援や災害復旧など最大震度6弱の地震への対応に 約10億円の追加補正予算案を宮崎県は9月県議会に提案へ|TBS NEWS DIG

先月の地震による影響を受けた観光業を支援です。宮崎県は、県内への旅行を促す事業や災害復旧事業などを盛り込んだ追加の補正予算案を開会中の9月県議会に提案することを明らかにしました。これは、12日、開かれた議会運営委員会で、県側が説明したものです。それによりますと、先月8日に日向灘で発生した地震への対応として、追加される補正予算案は10億円余りで、地盤沈下した宮崎市や日南市の漁港の復旧整備費用に3億6000万…

続きを読む

「大人になっても連絡が取り合えるような仲でいてくれたら」2024年度で休校 下川口小学校(高知・土佐清水市) 全校児童9人 ひと夏の挑戦

「大人になっても連絡が取り合えるような仲でいてくれたら」2024年度で休校 下川口小学校(高知・土佐清水市) 全校児童9人 ひと夏の挑戦|TBS NEWS DIG

2024年度で休校となる高知県土佐清水市の小学校の児童たちが先日、プロダンサーたちと地元のホールでダンス公演を成功させました。本人たちはもちろん、関係者にも、観客にも消えない記憶となって心に刻まれました。土佐清水市の西の端、下川口地区の下川口小学校。明治9年に開校した歴史ある学校が今年度を最後に休校となります。校舎の壁面には2001年、西南豪雨の爪痕を記録したプレートが設置されています。現在全校児童は9人…

続きを読む

台風13号“直撃予想”奄美で不安の声「やっかいなコースに」 鹿児島

台風13号“直撃予想”奄美で不安の声「やっかいなコースに」 鹿児島|TBS NEWS DIG

14日土曜からの3連休、台風13号が勢力を強めながら奄美・沖縄を直撃するおそれがある中、奄美の離島では不安の声が広がっています。台風13号はフィリピンの東の海上にあって、1時間に30キロの速さで発達しながら北北西に進んでいます。台風が予報円の中心を通った場合、あさって14日土曜午後から翌15日ごろにかけ、暴風域を伴って奄美地方に接近する見込みです。12日午後、徳之島の様子です。徐々に風が吹き始め、海は白波が立っ…

続きを読む

【台風13号 12日午後2時更新】発達のピークで3連休に沖縄・奄美を直撃か…一部の電柱が倒壊、建物の一部が飛散のおそれ【進路と雨風の予測】南西諸島では暴風や高波に厳重な警戒を

【台風13号 12日午後2時更新】発達のピークで3連休に沖縄・奄美を直撃か…一部の電柱が倒壊、建物の一部が飛散のおそれ【進路と雨風の予測】南西諸島では暴風や高波に厳重な警戒を|TBS NEWS DIG

台風13号は12日、発達しながら日本の南を北西へ進み14日から15日頃にかけて暴風域を伴い強い勢力で南西諸島に接近するおそれがあります。南西諸島では暴風や高波に厳重な警戒が必要です。また、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に注意・警戒してください。気象庁によりますと、台風13号は12日マリアナ諸島を1時間におよそ30キロの速さで北北西へ進んでいます。  

続きを読む

【台風情報】台風13号・バビンカは発達し「強い」勢力で14日から15日にかけ沖縄を通過の見込み 離れた西日本でも大雨のおそれ 最新の進路予想と雨と風シミュレーション

【台風情報】台風13号・バビンカは発達し「強い」勢力で14日から15日にかけ沖縄を通過の見込み 離れた西日本でも大雨のおそれ 最新の進路予想と雨と風シミュレーション|TBS NEWS DIG

台風13号は、北西へと進み14日(土)から15日(日)にかけて沖縄に接近、通過する見込みです。南西諸島では、週末は暴風や大雨に警戒をしてください。台風13号は、12日(木)正午現在フィリピンの東にあって、1時間に30キロの速さで北北西に進んでいます。中心気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートルです。台風は今後発達し、14日には風速35メートルと「強い」勢力になる予想です。

続きを読む

台風10号 5人死傷の土砂崩れはなぜ発生?気になる“伐採”との関係は?「崩れた一番上が皆伐されたエリアと一致」専門家が独自調査 愛知・蒲郡市

台風10号 5人死傷の土砂崩れはなぜ発生?気になる“伐採”との関係は?「崩れた一番上が皆伐されたエリアと一致」専門家が独自調査 愛知・蒲郡市|TBS NEWS DIG

台風10号の接近で各地で土砂崩れが相次ぐ中、8月に愛知県蒲郡市で家族5人が巻き込まれた土砂崩れについて専門家が調査。「気になることがある」と指摘しました。8月27日、愛知県蒲郡市で家族5人が暮らす住宅が巻き込まれ、3人が死亡しました。そして9月8日、その現場を独自に調査しようと訪れたのは、東京大学の蔵治光一郎教授。「森と水と人の関係」を研究しています。気になるというのがこの場所。航空写真で2014年3月の画像と…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ