
戦争・平和の記事一覧
318件 181〜200件を表示中

8歳の子ども兵士「ピチャ」 アフリカの実話をもとにした絵本の朗読会 「平和がどんなに大切かを知るきっかけになれば」

「学び語り継ぐ」対馬丸モニュメント設置 多くの児童が犠牲になった那覇市の泊小学校

嘉手納基地 海兵隊の無人偵察機の配備へ 空軍と海軍の配備に続く負担増

【訃報】沖縄戦研究に尽力 吉浜忍さん(74)死去

対馬丸の映画「満天の星」先行上映会

撃沈された対馬丸の「遺品収集できれば」 自見大臣が水中調査に前向きな姿勢示す

米軍魚雷で沈没の学童疎開船「対馬丸」事件から80年 遺族らが鎮魂の祈り 遺品回収など水中調査求める声

「地平線の下で生きたい」 生き延びてもなお続く教え子を失った苦しみ 学童ら1484人犠牲の疎開船「対馬丸」撃沈事件から80年

学童ら1484人が犠牲となった疎開船「対馬丸」撃沈事件から80年 犠牲者をまつる小桜の塔で慰霊祭

なぜ原爆は投下されたのか 沖縄戦に至った経緯を考える展示会 8月23日まで

学童疎開船・対馬丸事件 1484人犠牲の悲劇から22日で80年 記念館に新たに8名の遺影を掲示

国境の島にのしかかる“安全保障”の負担 「私たちも守られるべき日本国民 」連携深める日米同盟の陰で

玉城知事 9月訪米意向を明らかに 意見交換の“フォーラム”早期開催も求める

過去最大規模で実施 離島防衛を想定した日米共同訓練が8月7日で終了「戦わずして勝つ力 向上させる」

山積みのロケット弾5000発が爆発し107人死亡 「もうひとつの8月6日」LCT爆発事故から76年

広島で被爆 戦後日本から切り離された沖縄で補償もなく被爆者として生きた母娘 孫に引き継がれた平和への思い

曖昧な“武力攻撃予測事態” 5万人の避難に6日かかる石垣市 「本当に計画通り避難できるのか…」市担当者も不安

日米共同訓練で両国の司令官が会見「島しょ部の作戦は重要な使命」住民は「止めてほしい」黙認せず反対の声

有事で5万人の「島外避難」 石垣市が市民と計画について意見交換 計画の課題を解説
