今週半ばから来週にかけて、天気は変化が激しくなりそうです。気象庁が発表した週間天気予報によりますと、日本の東海上にある低気圧が南西方向に進み、東・西日本方面へ影響を及ぼす見込みです。

気象庁によりますと、低気圧や上空の寒気の影響で、28日から29日にかけて、広い範囲で大気の状態が不安定になる見込みです。

沖縄・奄美では大雨に注意が必要です。特に28日から29日にかけては、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒し、場所によっては警報級の大雨となるおそれがあるとして気象庁は警戒を呼びかけています。

衛星画像(27日午後4時半)気象庁

また、西日本から北日本にかけては、28日から29日にかけて落雷や突風、降ひょう、急な強い雨に注意が必要です。風も強まる見込みで、東日本から北日本では28日まで、南西諸島と西日本では29日にかけ強風や高波に警戒が必要です。海上では波が高くなるため、船舶は十分な注意が必要です。

予想天気図(28日午前9時)気象庁

気圧配置の変化も目まぐるしくなりそうです。30日から31日にかけては、オホーツク海から高気圧が南下してくる見込みです。

その後、6月1日から2日にかけては、低気圧が日本の東を北東に進み、前線が日本の南を東進する予想です。さらに、高気圧が東シナ海から日本付近に移動してくるとみられています。

そして3日には、東シナ海から西日本南岸付近に前線がのびる見込みで、この前線の影響で、西日本を中心に雨の降る所が多くなりそうです。