高齢者だけじゃない「逆走事故」の危険性
国土交通省の統計では、2023年に起きた逆走事故のうち約6割が65歳以上によるものでした。逆に言えば、65歳以下でも逆走し、事故を起こしてしまう可能性はあるということです。
【2023年発生の逆走事故】(39件)
65歳以上(24件)
65歳未満(15件)
運転中に以下のような状態に気づいたら、すでに逆走している可能性があります。
・標識が逆を向いている
・中央分離帯が左にある

速やかな対処を
緒方さん「逆走してしまったら『衝突事故をいかに防ぐか』行動するしかない。対向車(本来の進行方向に向かう車)の妨げにならないように路肩に速やかに移動し、ハザードランプをつけて三角板、発煙筒で周囲に知らせる」
その後は、
・車内にとどまらず、ガードレールの外に避難する
・携帯電話や非常電話で警察などに連絡する
ことが必要です。
また、道を間違えたからといって、本来の車線に戻ろうとする行為は危険です。
緒方さん「周りを巻き込まない。高速道路でのUターンや後退は一切禁止です。すべて一方通行と思ってもらって構いません」
“うっかり”逆走しないために
国土交通省の統計では、2023年に発生した逆走の理由は「出口への誤侵入」や「IC、JCTで分岐を間違えた」など、道を間違ったことがきっかけとなる場合が5割でした。
”うっかり“逆走してしまった…という事態を防ぐため、最後に「長距離運転前に気を付けること」を聞きました。