熊本県南小国町で、地元の人たちに長く愛されてきたラーメン店が8月30日に閉店します。しかし、その味と記憶は形を変えて受け継がれるようです。

「もったいない、続けてほしい…」惜しまれ閉店決意

地元産を中心に、数種類の味噌を独自にブレンドして作られた味噌ラーメン。1995年創業の『福一ラーメン』の看板メニューです。

「おいしいですよ。もったいない、続けてほしいですよ」

店主の畔柳喜司(あぜやなぎ きよし)さん(75)は、妻の律子(りつこ)さん(84)と二人三脚で店を守ってきました。

福一ラーメン店主 畔柳喜司さん「お客さんの『美味しかった』の一言。帰りに言ってくれるのか嬉しいし、それがモチベーションになる」

しかし畔柳さん夫婦は、コロナ禍での休業や年齢による体力の衰えを感じはじめました。後継者もいないため、3年ほど前に『店を誰かに引き継いでほしい』と商工会に相談しました。

「若い人」が味噌を受け継ぐ

交渉が進み、先日、小国町のそば店に勤務している岩本竜太(いわもと りゅうた)さん(45)が後継となることが正式に決まりました。

これまでのラーメン店ではないものの、味噌を受け継ぎ、そば屋として生まれ変わります。

畔柳さん「今度は若い人だから、色々な物をフルに活用できると思うんでうまくいくと思う。期待しています。自分はそば好きだから、週に2、3回は寄ろうかなと」