うだるような暑さをものともせず、シーズン後半で存在感を強めている広島カープの 大道温貴 投手―。

広島カープ 大道温貴 投手
「毎回、同じ状態で行けるようには常に準備していて、それがうまく試合でも表現できているなっていう感じはあると思います」
1年目の途中から先発転向していましたが、3年目はリリーフとして再出発。その大道の最大の持ち味とは…

実況
「高め! 空振り三振」
「空振り三振! 大道、力でねじ伏せました」
うなるストレート。このストレートを中心にした投球で8月27日現在、9週連続無失点の活躍を見せています。

大道温貴 投手
「自分が投げたい回転だったり、質だったり、そういったまっすぐ(ストレート)が多く投げられているっていうのはあると思います。1・2年目はストレートの確率というか、こう投げたいっていうまっすぐは、10球投げたら1・2球しか行ってなかったのが、ことしに関しては多めに投げられているのかなっていう…」

全身を使って放たれるストレートはスピン量が多く、吹き上がるため、真ん中から高めへ投じることがコツだといいます。
その球質を最大限に生かしたピッチングを続ける大道ですが、ある “2つの要素” により、さらに持ち味を発揮しています。

それは、「偶然が産んだ産物」と「藤井ヘッドの助言」―。どちらも6月の交流戦がきっかけでした。

大道温貴 投手
「交流戦で特にワンポイントで行く場面がかなり多かったとは思うんですけど、そこで、ぼくの場合、まっすぐ(ストレート)とカット(ボール)で勝負していく中でけっこういいところにカットボールが決まっていたんですけど、なんか全然、(バッターの)反応が悪くて、そのときは意識して投げていないんですけど、縦に落ちたカットがかなり反応がよくて…」
交流戦で偶然、投じた “縦変化のカットボール” ―。スピンの効いたストレートが軸の大道にとって、これが大きな武器と変わりました。




































