今は柵に囲まれ、多くの人が通りがかりにその姿をカメラに収めています。

堀口力 さん
「徐々に、これは世界の方にもこの被爆樹木の存在を知ってもらえるんかなという思いがあります」

  ◇  ◇  ◇

青山高治 キャスター
本当にこの木がどういう木なのか、被爆樹木とはどういうものなのか、本当に世界の人に知ってほしいと思いますし、実際、今、外国人観光客に日本の桜は大人気で、そう考えると、堀口さんの提案によって被爆樹木の中から桜が選ばれたってのも本当によかったなとあらためて思います。

中根夕希 キャスター
堀口さんの言葉の中で「花が咲いた平和」というのが、とても印象的でした。首脳のみなさんがどのような思いで植樹をされたのかなと思いつつも、大きく咲き誇ってほしいです。

小林康秀 キャスター
前の広島市役所の庁舎のときには中庭に咲いていた桜は、今は建て替わって西側に植え替えられているんです。今回、接ぎ木されたものが植樹されたということなんですね。

それ以外にも今回、被爆樹木の取り組みがあります。広島東南ロータリークラブは被爆樹木にプレートを付ける活動をされていらっしゃるんですが、平和大通りの白神社の前にあるムクノキ。なかなか育てるのが難しいということで伐採しました。というわけで、こういった板に変わったんですけれども、これを何かに変えられないかということで、今回、サミット主会場のグランドプリンスホテル広島で各首脳、特にアウトリーチの国々を出迎えるときにこういったモニュメントがありました。そのときの「G7」の文字やプレートにその被爆樹木が使われていたんです。ね。さまざまな面でみなさんにこの被爆樹木の存在を知ってほしいということです。