企業と学生による産学連携です。ソフトウェア開発をしている広島市のIT企業が、学生と組んで地域を盛り上げる取り組みを始めました。


エディオンピースウイング広島で流れるこちらの映像…。企画したのは、広島の学生です。スタジアムをコの字に囲むように設置された全長380メートルの「リボンビジョン」。

スタジアムを盛り上げる演出として使われたり、チームスポンサーの広告を表示したりしています。そのリボンビジョンで、広島のIT企業が産学連携のプロジェクトに乗り出しました。

【ドリーム・アーツ広島本社(9月9日)】
東京と広島に本社を構える「ドリームアーツ」です。この日、リボンビジョンに表示する自社の広告について、初めての打ち合わせが行われました。参加しているのはプロのデザイナー、そして学生です。

花園勇波さんは広島市立大学大学院の2年生。事前のコンテストで最優秀賞を獲得した作品をもとに、映像を制作します。

広島市立大学大学院2年・花園勇波さん
「広告で広島を盛り上げるという発想がなかったんですけど、観客と選手にエネルギーを与えられるようなそういう経験が出来たら楽しいだろうなと思いました」

ドリーム・アーツは国内にある多くの大企業が採用しているデータ管理ツールを手がけています。転出超過が課題となる広島で、若い人たちに地域スポーツと結びついたビジネスを経験してほしいと企画しました。

ドリーム・アーツ 鈴木健一デザイナー
「弊社は『協創』、協力して創ると書くんですけど、そちらを大切にしていまして、デザイナーが創るだけではなくて、今回は学生と一緒になって一つのものを創っていくという新しい協創の形というものをサイネージに中で実現できたら」

【エディオンピースウイング広島(11月9日)】
小林康秀キャスター
「満員となるサポーターが見守る中、新しくデザインされた広告が間もなく、このスタジアムに初めて流れます」

花園さんたちが2か月をかけて制作した映像は、11月9日のJリーグの試合で初公開されました。

小林康秀キャスター実況
「出てきました。ドリームアーツのカラーリングが出てきました。そしてカタカナでもドリームアーツ、色んなデザインが出てきています。そして、広島で東京の仕事募集中じゃあと来まして、1本目の矢、2本目の矢、3本目の矢で壁が壊れた。打ち壊せ、そしてドリームアーツ、市立大学とのコラボレーションということも書かれています」

広島城を築いた毛利輝元の没後400年に合わせて、花園さんは歴史を取り入れたデザインを考えました。2万6000人を超えるサポーターが集まったスタジアムで見届けます。

広島市立大学大学院・花園勇波さん
「(今、初めて見たと思いますが、実際に写った様子を見てどうですか?)自分の出したかった迫力が出ていて感動しました。選手と観客が一丸となって気分を盛り上げていけるようなデザインにできたと思ったので、良かったと思います」

ドリーム・アーツ 鈴木健一デザイナー
「とても、感動しますね。こんなに横で一面、流れるのを見るという経験はなかなかないですし、迫力というか、場の空気にびっくりしたという感じですね」

【コンテスト表彰式(11/10)】
スタジアム初公開の翌日、ドリーム・アーツ広島本社でコンテストの表彰式が行われました。コンテストには広島市立大学や大学院から13作品が寄せられました。

ドリーム・アーツ 吉村厚司常務
「審査過程でも相当悩んだ、どのシーンが広島っぽいんだろう、ドリーム・アーツのアピールになるんだろうか」

最優秀賞を獲得しスタジアムで公開された花園さんの作品について、紹介されました。

広島市立大学大学院・花園勇波さん
「短い時間の中でどう効果的に盛り込むかという勉強になったなと感じました」

企業とコラボしたコンテスト。学生も進路を選択する上で参考になったと話します。 

広島市立大学 国際学部3年 和田瑞菜さん
「企業を知るとなると、今はネットが主流なので、そうじゃなくて実際に現地に足を運んで働いてる方とお話しできるのが、自分にはすごく魅力的でした」

広島市立大学大学院 1年生 鶴田祐哉さん
「広島にも素晴らしい企業があるなということが知れて、これからの就活にも参考にしようかなと思っています」

ドリーム・アーツが、東京だけでなく広島にも本社を構える狙いは人材確保があります。

ドリーム・アーツ 吉村厚司常務
「もともと広島県は教育水準が高い県であるとわかっていましたので、人口流出がある中で、いいオフィスを広島に構えればですね、若手が県の中にとどまることもあるだろうと。そうすれば優秀な人が我々の会社の方にも入ってくれるのではないかと大きな期待をもってオフィスを構えています」

(スタジオ)
・企業と大学に加え地域スポーツがコラボした広島らしい取り組み
・若者の転出超過が課題の中、若手クリエイターを育成し優秀な人材を確保したい
・ドリーム・アーツは今後も県内の大学などと連携した取り組みたい。
・花園さんたちの作品は、年内はスタジアムで流れる。