プロ野球ドラフト会議で広島カープが1位指名した 佐々木泰 選手(青山学院大学)。RCCは、佐々木選手が大学2年生のときから追いかけていた。「なぜ、こんなに打球が飛ぶのか」―。新井貴浩 監督もほれた逸材の秘密に迫った。

強じんな肉体から生み出される力強いスイングが持ち味のスラッガー・佐々木泰 。高校時代から研究してきた打球を飛ばす技術とフルスイングを武器に、プロの世界で「ホームラン王」を狙います。

ドラフト1位 佐々木泰 選手(青山学院大学)
「もう本当に強く振れるスイングをということで練習からずっと高校のときから取り組んできたので、今も変わらず強く振りたいっていうのは変えてないので、それがもう身に付いているというか、無意識でそういうスイングをしているのかなというのはあります」

佐々木は、大学1年生の春から東都大学リーグのベストナイン(打率 .371、4HR)に輝き、2年生からは大学日本代表候補に選ばれ、大学野球界のエリート街道を歩みます。
しかし、当時の佐々木泰はまだ細身で、自分にもの足りなさを感じていました。

佐々木泰 選手
「大学当初からウエート(トレーニング)はしていたんですけど、特に力を入れてやったのは2年が終わって、『本当にこのままじゃダメだ。プロにも行けない』って危機感を持って…。ちょうどそのとき、2年が終わった段階で自分は二つ上の先輩と自主練習をやっていたんですけど、(西川)史礁も二つ上の先輩とやっていて、お互いにパートナーがいなくなってというときにいっしょにやろうっていうふうに。そこから本当に練習量も増やして、そこでウエートもすごく取り入れてやったので」

青山学院大学で佐々木泰と同期。このドラフトではロッテとオリックスから1位指名を受けた 西川史礁 ―。佐々木は、2年生の冬から当時、まだレギュラーをつかんでいなかった西川と自主練習のパートナーになりました。

佐々木の体重は77キロから現在、82キロに。互いに刺激し合い、身につけた屈強な肉体―。この体づくりの裏には、同期で食べ合う量を競う “食トレ” の成果もありました。