成年後見人として管理していた財産から400万円を横領したとして逮捕されていた弁護士の男(67)が、業務上横領の罪で29日起訴されました。これまでにもたびたび悪用されてきた成年後見制度。どんな落とし穴があるのか、専門家に聞きました。
広島弁護士会の弁護士の男(67)は、10月、成年後見人として管理していた財産から400万円を横領したとして、業務上横領の疑いで逮捕・起訴されています。逮捕当初は、「今はいう気になれません」と供述していたということですが、その後の調べでは、概ね容疑を認めているということです。
この事件については、28日、広島地裁で、被害者の女性側が弁護士の男に対して損害賠償を求めた民事裁判の判決がありました。
この訴状などによりますと、弁護士の男は、広島弁護士会の推薦を受け、2009年に広島家庭裁判所から女性の成年後見人に選任されました。
男は、財産を適正に管理していると装うため、PDF編集ソフトで通帳の写しを精巧に偽装し、家裁に提出していたということです。2015年ころから約8年間で1億円を超す着服を繰り返していたとされています。

































