77人が犠牲となった広島土砂災害の発生から、ことし8月20日で10年です。未明から遺族らが犠牲者を追悼しました。

広島市安佐南区の八木にある慰霊碑では、小雨が降るなか、遺族が祈りを捧げていました。10年前の8月20日未明、広島市の安佐南区や安佐北区では線状降水帯が発生。集中的な豪雨によって複数の地点で土石流が起こり、山沿いにある住宅を襲いました。災害関連死を含めて77人が亡くなりました。

20日、慰霊碑の周りにはキャンドルが灯されました。その1つひとつに犠牲者を追悼するメッセージが添えられています。

ボランティア 佐渡忠和 さん
「この日に雨が降ってですね、同じ時間に。ちょっと気が重いですよね。希望のあかりということで、灯させていただきました」

土砂災害を契機に整備された砂防ダムの1つには、「8・20 土砂災害 忘れない」の文字が、10年前に土砂災害が発生した時間の午前3時ごろから投影されています。

緑井上組町内会 西村斉時 会長
「わたしもちょうどそのとき災害に遭った。やはり私たちは忘れてはいけないと。未来へ、次の世代へつないでいかなければならない」

10年の節目を迎えた広島市の被災地では、さまざまな追悼の行事が予定されています。