
□ 広島の道路の掟 その一
後ろから来る電車に要注意じゃ!

JAF 田中 浩司 課長
「軌道敷をまたぐ場合は後ろから路面電車が来る可能性もありますから」
― ちょうど今、後ろから電車が…
「このように後ろから路面電車が来ていますし、来ることもありますので、しっかりサイドミラーと目視で路面電車を確認する」

ドライバーの目線カメラで見てみると…。

JAF 田中 浩司 課長
「電車との距離がかなり近い。車と電車の距離にも気を付ける必要があります。あまりにも路面電車が走る軌道敷に接近しすぎると路面電車も内輪差・外輪差がありますので、場合によっては路面電車と接触してしまうという恐れもあります」

1本のレールの上を走る電車もカーブのときの内輪差で車体が寄る場合があるということです。
続いては、広島市内のど真ん中・紙屋町交差点。路面電車が “T字型” に行き来し、路上の線路は入り組んでいます。

路面電車が走るための「軌道敷」には緊急時など特別な場合を除いて通常、車は侵入できませんが、ここにも独特の “掟” が存在します。