読谷村高志保の国道沿いに、「ま」の一文字が目を引くコンクリート造りのモダンな建物がある。生鮮食品から日用品、健康志向を意識したオーガニック商品など幅広いアイテムが並ぶ「まつだ商店」だ。長くこの地で営業し、2020年に閉店していた店を、高志保出身の男性らが去年リニューアルし、復活させた。

木を基調とした店内には、昔ながらの沖縄の商店の懐かしさがある。新鮮な魚や地元産の精肉までそろう。お店作りのこだわりは “ワクワクする空間づくり” だ。
▽まつだ商店 照屋雅文 店長(33)
「読谷村ではここにしか置いていないような商品を中心に集めて、買い物に来た時に “珍しい商品があるな” と楽しんでいただける商品を選んでいます」
店長の照屋雅文さんは読谷村出身。店を復活させたきっかけは、地元の高齢者の声だった。2020年まで67年間、この場所で親しまれていた「スーパーまつだ」が閉店し、買い物難民の方が出ているという声を聞いた。

「私自身介護の仕事をしていて買い物に困っている方を身近で見ていたので、何かできないかなと思っていた。義理のお父さんと意見が一致して、一緒にここを『まつだ商店』として、店をやろうじゃないかと」
照屋さんの義理の父が「スーパーまつだ」の事業を承継。照屋さんも経営に参画し、去年7月に「まつだ商店」としてリニューアルオープンした。再出発した店のコンセプトは “令和のマチヤグヮ” だ。(マチヤグヮ=雑貨店)
