衆院選シリーズ「あすを選ぶ」。初回は、前職に新人3人が挑む沖縄4区です。
本島南部と宮古島や石垣島などを選挙区とする沖縄4区。前回4区で争った自民党の前職、西銘恒三郎さんと、立憲民主党の金城徹さんに加えて、今回は日本維新の会の山川泰博さんと、れいわ新選組の山川仁さんが、兄弟で同じ選挙区から立候補しています。
▽立民・新 金城徹候補
「オール沖縄の意味をもう一度この選挙で訴えていきたい」

立憲民主党公認で、オール沖縄会議の共同代表を務める金城徹さん。普天間基地の名護市辺野古への移設反対のほか、即効性のある物価高対策の実施を訴えています。
「輸入の原材料が値上がりして、食べる物、日用雑貨、その他も電気代から何からどんどん上がっていくじゃないですか。そういうものに対して所得を上げるというより、最低限の生活に必要な支給を私は国がやるべきだと思っています」
政権交代による、沖縄の問題解決を掲げて、衆院選に再び挑みます。
▽維新・新 山川泰博候補
「しっかり地元の皆様に支えられて、私はこの選挙戦、戦おうと」

日本維新の会公認で、豊見城市議会と那覇市議会で議員を務めた山川泰博さん。減税によって購買意欲を高めて、経済の活性化につなげようと考えています。
「増税してばらまく政治ではなくて、減税をして、県民の手元にしっかりお金が残るような、可処分所得が増えるような政策を打ち出して、その残ったお金で買い物をしたり、外食したり、旅行に行ったり、経済を活性化させる」
玉城県政には中立の立場で、県民生活の向上を目指した、沖縄のための大改革をスローガンに掲げています。
▽自民・前(公明推せん) 西銘恒三郎候補
「皆さんのお力添えを賜りますように、心から、心からお願いを申し上げます」

自民党公認、公明党推薦で、沖縄北方大臣などを務めた前職の西銘恒三郎さん。物価高を上回る所得向上によって、好循環社会をつくると訴えています。
「設備投資をしていくときの金融支援や補助金、それらの制度を全部使って賃上げ好循環社会、所得が上がって更に消費が増えていって、更に所得が上がっていくというような、目の前の対策、これが一番大きな争点だと思っています」
衆議院議員を6期務めた元大臣として、新人候補たちを迎え撃ちます。
▽れいわ・新 山川仁候補
「すぐにでも結果が出せるような政治力を皆さま方に提供したいと思います」

れいわ新選組公認で、前の豊見城市長の山川仁さん。市長時代の経験を生かして、経済政策のための財源を捻出し、所得の向上をはかる考えです。
「豊見城市長をやっていた時に、財源を一番悪い状況から結構な上位まで、11市の中でも上位まで底上げしながらも、預貯金という財政調整基金を過去最高に積み上げた。経済をまわしながらしっかり所得に反映させていく」
オール沖縄の擁立候補者と分裂する形をとりながらも、玉城県政を支持する立場で、初めての国政選挙に臨みます。