佐賀関沖では、釣り上げた魚を狙うサメの被害が増加。これまでは夏場に限られていましたが、この2〜3年は12月上旬まで被害が確認されるなど深刻化しています。

県漁業協同組合佐賀関支店 高瀬大輔さん:
「サメは『カマストガリザメ』や『ドタブカ』という種類が漁獲されていて、小型で約30キロ、大型で約120キロになります。被害の期間が長期化していて、釣り道具を引きちぎってしまうので、仕事がしづらい環境になっています」
佐賀関沖では、釣り上げた魚を狙うサメの被害が増加。これまでは夏場に限られていましたが、この2〜3年は12月上旬まで被害が確認されるなど深刻化しています。

県漁業協同組合佐賀関支店 高瀬大輔さん:
「サメは『カマストガリザメ』や『ドタブカ』という種類が漁獲されていて、小型で約30キロ、大型で約120キロになります。被害の期間が長期化していて、釣り道具を引きちぎってしまうので、仕事がしづらい環境になっています」







