値上げラッシュが止まりません。10月は飲料や加工食品など食料品だけで3000品目を超え、電気やガスも値上がりします。家計だけでなく、飲食店の経営にも直撃。人気ラーメン店から悲鳴が上がっています。

「ラード」高騰続く

大分市でいつも行列ができる「大分ラーメン十八番」。看板メニュー「十八番ラーメン」は、ごまの香り漂う豚骨スープに、丼を覆うほどの厚切りチャーシューをのせた一杯です。

しかし、店の厨房では深刻な問題が持ち上がっています。

三浦雄次社長:
「ラードです。今年だけで3回値上がりしましたよ。大概の店が入れてますけんね。入れていない店の方が珍しいくらい重要です」

ラードは週に1缶使用する同店にとって大きな負担に。さらに、ゴマやコショウといった調味料も次々と値上がりしているといいます。

電気代やガス代も膨らみ、店の経費は1年前と比べて月3万円も増加しました。火を絶やさず炊き続けるスープ、大量のチャーシューの仕込み。現在、価格は据え置いていますが、店の運営に大きな負担となっています。

三浦雄次社長:
「小さいものが積み重なると大きいですよね。正直きついっす。来年から人件費も上がるし。単価を上げるのは簡単かもしれないけど、できる限り抑えたい。お客さんに楽しんで食べてもらいたいから」