マスクの着用が屋内・屋外を問わず個人の判断となって20日で一週間です。
マスクの基準緩和に伴う人々の動きを取材すると『口臭』や『メイク』に気をつけている人たちが多くなっているようです。
街行く皆さんにマスク着用・今後の意向などを聞いてみると──

子どもを持つ親:
「子どもは防御できないから、私たちが移したりしたらっていうのはあるから。外出、歩く時はつけるかなと」

市民:
「アーケードとかだとつけますけど、本当の外だとちょっと外して歩いたりとか。場面に応じて」

市民:
「周りに人がいない時は外して歩いてるんですけども、もうすぐにバスに乗ったり何だりすると、つけ外しも面倒になって」

高校卒業したばかりの若者:
「周りがいっぱいつけてるんで、自分だけ外すっていうのもなんかちょっと嫌だなという」

市民:
「前から屋外では外していいってことだったんで、あんまりしてなかったんですけど」

大学生:
「蒸れたりとか 擦れたりとかが嫌で、もう外していいってなったら、外してしまおうかなって」
先月、マーケティング会社が全国2千人あまりの会員に行った調査によると──

半数近くが「マスクを引き続き着用する」と回答。
「周りの様子を伺う」が合わせて41%
「抵抗なくマスクを外す」と答えた人は10%を切りました。
(株式会社mitoriz 消費者購買行動データサービス会員調査)