春のセンバツには長崎日大と海星の2校が県勢としては初めて同時出場することになりました。今回は長崎日大高校野球部を紹介します。

九州大会、準優勝。
2年連続でセンバツ甲子園に出場する長崎日大ナイン。ことしのチームの持ち味は『経験値』です。

昨年のセンバツは最後の最後で…逆転負け

23年ぶりに出場した去年のセンバツ1回戦。
日大は、この大会で準優勝した近江高校に対して、9回2アウトまでリードし、勝利まであと1アウトまで追い詰めます。
しかしあと一歩及ばず、逆転負けを喫しました。

平山 清一郎監督:
「もう一つのところで勝ちを逃したという悔しさを持っている子どもたちですので、なんとか今回はその経験を活かして 勝ちをもぎ取ってくれたらなと思います」

去年のセンバツに3番レフトで出場した平尾 大和選手は
「甲子園での借りは甲子園で返す」と誓い、新チームのキャプテンに立候補。
再びチームを甲子園に導きました。

平尾 大和 主将:
「昨年自分が試合に出た状況で、惜しいところで粘り負けてしまったので、悔しさをバネに1年間練習してきたので、それをやっと発揮できるというき気持ちでいっぱいです」

“先輩たちを超える” チームが掲げるテーマ

ことしのチームは1つ上の先輩が残してきた秋の県大会・準優勝、九州大会ベスト4の成績をそれぞれ上回ってきました。

平尾 大和 主将:
「先輩たちを超えるという目標は(ここまでは)達成できているので、あとはもう1個、センバツ甲子園で先輩方を超えるのを成し遂げたい」

九州大会の打率5割…5盗塁阻止の豊田 喜一 捕手

去年秋の公式戦、チーム打率は3割4分越え。
中でも際立った成績を残したのが3番キャッチャーの豊田 喜一選手です。
九州大会決勝ではホームランも放ち、チームトップの『打率5割』を記録しました。

バッティングだけでなく、守りの要でもある豊田選手。
九州大会では、相手チームが試みた5つの盗塁をすべて阻止しました。