駐輪スペースがあっても面倒くさいとかいう方が多いのでは
禁止区域に次々ととめられる自転車。
こうした自転車の整理や持ち主への指導を行っているのが、市から委託された「自転車整理指導員」だ。

(自転車整理指導員)
「やっぱり(店を利用する)お客さん(自転車放置禁止区域というのを)知らずに止められる方多いんですよね。1番多いのは、すぐ終わって帰ってくるので、ちょっといいだろうとか、裏に(駐輪できる)スペースがあっても面倒くさいとかいう方が多いのじゃないかな」

放置自転車の特徴 「サドルのほこり・荷台がゴミ箱・パンク」
続いて訪れたのは、JR宮崎駅の北側にある駐輪場。ここでも…

(自転車整理指導員)
「あっ、これはパンクしてますよね。明らかにこういうのは乗っていないから、こういう自転車は多分『搬入』って言いますか(倉庫に)持っていくことになると思うんですけどね」


放置されている自転車には特徴があるという。
(記者)「ポイントとしては?」
(自転車整理指導員)
「(サドルなどの)ほこりと、荷台がゴミ箱みたいになってる状態と、パンクしている自転車、大きく分けてこの3つ」
