「選挙の日、そのまえに。ワンポイントCheck!」。
今回のテーマは「子ども連れ投票」です。
「子ども連れ投票」は、投票率アップに向け、子どものうちから選挙について身近に感じてもらおうというもので、2016年から選挙人に同伴する18歳未満の人も投票所に入ることができるようになっています。

親子一緒に投票所に行くことは、現実に投票している姿を子どもに見せることができ、また、家庭で選挙や投票に関することが話題になるなど、貴重な学習の機会になります。
総務省などの調査では、子どものころに親の投票についていったことのある人は、ない人に比べて、投票に行く割合が高いという結果が実際に出ています。

子ども連れ投票の注意点です。
●子どもだけでは入場できません。
●走ったり歩き回ったりしないようにご注意ください。
●大声を出すなど他の人の迷惑にならないようにしてください。
●子どもに投票用紙へ記入させたり、投票用紙を投票箱に入れさせたりすることはできません。

こうした注意点を踏まえながら、ぜひ、お子さんと一緒に投票所に行くことも検討してみてください。