2日、宮崎市内にあるスーパーの駐車場で、車に、女性がはねられる事故がありました。
宮崎県内では、この他にも、こうした駐車場での事故が、相次いでいます。
私たちは、どのようなことに注意すればよいのでしょうか?
2日、宮崎市にあるスーパーの駐車場で発生した事故。
軽乗用車が車止めを乗り越え、歩いていた女性をはねたもので、女性は、重体となっています。

運転していた80代の女性は、ブレーキとアクセルと踏み間違えたかもしれないと話しているということです。
県内では、駐車場での事故が相次いでいます。
先月、日向市の商業施設では、70代の女性が運転する軽乗用車が、店の外壁に突っ込みました。

また、5月には、宮崎市のコンビニエンスストアで、軽乗用車が入口付近に突っ込む事故が発生。

このような、駐車場での事故ついて県警察本部の担当者は・・・
(宮崎県警察本部交通部 池田健二統括官)
「駐車場の中につきましては、交通規制もなく、注意が散漫になって、さらに、車と歩行者これが多く混在しておりますので、交通事故の危険性は高い状況となっております。」
警察によりますと、駐車場を含む道路以外での人と車の事故は、去年1年間で63件発生。このうち、重傷者の出た事故は8件ありました。
このような事故の原因については・・・
(宮崎県警察本部交通部 池田健二統括官)
「駐車場等の事故を見ますと、アクセルブレーキの踏み間違いによる事故が高くなっております。年代別に見ますと、高齢者が非常に高い状況となっております」

駐車場などで起きた事故63件のうち、20件がブレーキとアクセルの踏み間違いが原因で、その8割が高齢ドライバーによるものだということです。
あらためて、注意すべきこととは・・・
(宮崎県警察本部交通部 池田健二統括官)
「交通規制等はございませけど、一般道路と同じく、しっかり安全確認を行って、駐車場内を走行していただく。特に、歩行者も多数歩いておりますので、歩行者を見かけたら、しっかりその動静をみて、交通事故防止に努めていただきたいと思います。」