MRTでも毎週金曜日に放送していますが、「令和」と「昭和」の時代を舞台にしたTBSドラマ「不適切にもほどがある」の影響で、昭和の時代が再び注目されています。
宮崎県内で懐かし~い昭和の時代を感じられるスポットを「平成生まれ」の記者が取材しました。

手作り豆腐のお店ですが・・・「聖子ちゃんカット」に「CBX」

令和のいまと、1986年の昭和の時代を比較して描いているTBSドラマ「不適切にもほどがある」。

放送が始まって以降、昭和時代の価値観や当時の流行などが話題となっています。

再び到来した昭和ブーム。
その魅力を感じられるスポットが綾町にある「徳丸豆腐」です。

手作り豆腐のお店ですが、紹介するのは店舗の隣にある倉庫。

店主の徳丸健一さん(昭和「39年生まれ)が、趣味で昭和のアイテムをコレクションしていて、毎月第1日曜日に公開しています。

(徳丸豆腐 徳丸健一さん)
「聖子ちゃんカットの聖子ちゃん。この髪型が流行ってですね」

ドラマでも主人公の娘がしている「聖子ちゃんカット」。
前髪を下ろし、髪を外巻きにするヘアスタイルが、当時、女性の間で大流行しました。

(徳丸豆腐 徳丸健一さん)
「うちの嫁にもこの髪型させました」
(下川祥子記者)
「奥様がその髪型にされたとき、どんな感じでしたか?」
(徳丸豆腐 徳丸健一さん)
「かわいかったですよ、ほれなおしました」

また、ドラマで、バイクに跨るシーンが印象的なムッチ先輩は、マッチこと近藤真彦さんがモチーフ。

徳丸さんがコレクションするオートバイは、ムッチ先輩やマッチの愛車の兄貴分にあたる名車です。

(徳丸豆腐 徳丸健一さん)
「(いまから)15年ほど前に買った。高校3年生の時に出たバイクで、どうしても欲しくて、ちょっと貯金して買いました」