金沢市の英語教室が行っている学童保育で、児童に日常的な体罰が行われていたとして、一部の保護者が、保育代金の返金を求める裁判の準備を始めていることが、北陸放送の取材で分かりました。保護者は体罰が隠蔽されていたとも主張しています。(全2回の1回目)

母親Aさん「子どもへの逆さ吊りですね。足をつかんで逆さ吊りにする…足とか手をつかんで引きずり回す、定規で叩かれる。蹴られる。結局、暴力ですね」

目に涙を浮かべながら訴えるAさん夫婦。
金沢市内の英語教室が行っている学童保育で、少なくとも1年以上にわたり児童への体罰が行われていたとし、憤りを隠せません。

Aさん夫婦

母親Aさん「子どもたちは2021年9月から日常的にあったと聞いています」
父親Aさん「いや、腹が立ちますね」

英語教室による学童保育は4年前から始まりAさん夫婦は学校への迎えや、遅い時間まで預かってくれる点などに惹かれて、3年前から利用していました。しかし、体罰については去年7月になって、ようやく、別の保護者から話を聞いて体罰があったことを知りました。

母親A「子どもたちにそんなことがあったのかと聞いたのですが、あったと」
Q.体罰をしたのは誰ですか?
父親B
「経営者です」

Aさん夫婦

英語教室のホームページをたどると、学童保育を運営する男性は英語教室の代表と同一人物で、県内の高校を卒業後、2019年から英語を教えているとあります。