危険な“ブラックアイスバーン” 凍った道路を車で走行する時は

凍結した道路を車で走る場合の大原則です。
(1)スタッドレスタイヤに取り替える、またはタイヤチェーンを装着する
(2)スピードは出さない
(3)ブレーキはいつもより手前からゆっくりと踏む

こうした注意点を頭に入れたうえで、見てただきたいのがこちらの画像。上の道路と下の道路、どちらの道路が凍っているかわかりますか?

実は、凍っているのは上の道路。一見、路面は黒く、濡れたように見えるのに凍っている、「ブラックアイスバーン」と呼ばれる現象です。

路面は黒く、濡れたように見えるのに、凍っている「ブラックアイスバーン」

ブラックアイスバーンは、昼間に雪が解けたときや、雨が降った後の冷え込みが強くなる夜間や明け方に起きやすく、雪道以上に滑るため特に注意が必要です。濡れただけの路面と変わらないように見え、凍っていることに気付きにくくなっています。

雪道以上に滑るため注意が必要

ほとんど見た目が変わらないので凍っていることに気づきにくい

凍結した道路は、『急』がつく運転は避けて!

雪道、凍った道を運転する際には、急な車線変更、急ハンドル、急ブレーキ、急アクセル、とにかく『急』がつく運転はさけ、慎重な運転を心がけるようにしてください。前の車との車間距離を長めににとることも大切です。タイヤは、スタッドレスタイヤやチェーンの装着を。発進時には、ゆっくりとアクセルをふむようにしてください。