高知市は来週開会する高知市議会9月定例会に住宅耐震化を進める事業費などを盛り込んだ6億9200万円の補正予算案を提出する方針です。
高知市が9月議会に提出するのは一般会計で6億9200万円の補正予算案で、耐震化を推進するための事業費として4億6千400万円あまりが充てられています。能登半島地震の発生で住宅の耐震工事をする人が増加したことによる補正です。

また、8月、初めて「南海トラフ地震臨時情報」が発表されたことで、防災関連の補助制度、特に耐震化や解体についての1日あたりの問い合わせが倍増していることが分かりました。
臨時情報の「巨大地震警戒」が出された場合には、高知市でも一部の市民に「事前避難」を呼びかけることにしています。市はこれまで、南海トラフ地震発生時に近隣の町などに避難する「広域避難」の取り組みを進めていますが、桑名市長は事前避難の際にも「広域避難」を考える必要があると述べました。

(高知市 桑名龍吾 市長)
「高知市ではそれ(避難所)が足りている状況ではありませんので、例えば広域避難を今後は考えていかなければならない」

このほか高知市が7月末まで募集していた市の施設に愛称をつける「ネーミングライツ」について12件で総額2474万円の契約が結ばれたことも発表されました。例えばわんぱーくこうちは「和(かのう)の森わんぱーくこうち」などとなっていて、新しい愛称は10月から使用されるということです。

【ネーミングライツその他の施設の愛称】
高知市総合運動場…日本トーター高知市総合運動場
東部総合運動場…INOUE・東部スポーツパーク
針木運動公園…ミタニグリーンパーク針木
高知市文化プラザ大ホール…四国銀行ホール
高知市文化プラザ小ホール…龍馬学園イベントホール
弥右衛門公園…MARUTAKAぼうさいひろば弥右衛門公園
中央公園…東洋電化中央公園
相生町公園…高知病院・リハビリ相生町公園
わんぱーくこうち…和(かのう)の森わんぱーくこうち
帯屋町公園駐輪場…帯屋町公園タイヘイ駐輪場
下知コミュニティセンター…高知市下知コミュニティセンターアイジス
江ノ口コミュニティセンター…土佐建機江ノ口コミュニティセンター










