オープンから4年たった『道の駅 たがみ』が好調。
人口1万人の新潟県田上町に、年間およそ60万人が訪れています。

ここで特産の竹を使った「アート」や「おいしさ」を生み出しているのは、45歳の駅長とその仲間たち…。『令和の“竹の子族”』です。
決して天候に恵まれたとはいえないこの日も、国道403号沿いに立つ『道の駅 たがみ』は賑わいを見せていました。

買い物客のお目当ては…?
「今ですと、乾燥したタケノコ。水で戻して油揚げと煮しめにするとおいしい」
「珍しいのがたくさんあって。春はタケノコや山菜からはじまって…」
「タケノコが一番楽しみかな」

田上特産の「タケノコ」は、旬を過ぎても大人気。
2020年10月のオープン以来、年々来場者は増え続け、2023年度はおよそ60万人!
売り上げも3年で1.5倍に増えました。

人口1万人の小さな町に根付いた『道の駅 たがみ』では一体、何が起きているのでしょうか?