京都アニメーションで起きた放火殺人事件。殺人の罪などで起訴された青葉真司被告(45)の裁判は、1月25日に判決を迎える。裁判の中で青葉被告が語った「妄想」とは。これまでの裁判とともに、青葉被告の半生をたどり、その正体に迫った。
「自分が書いた小説を京都アニメーションにパクられた。闇の人物ナンバー2が京アニに盗作を指示した」
法廷で凶行に走った理由をこう語った青葉真司被告(45)。裁判で争われたのは、青葉被告が抱く妄想が犯行にどう影響を与えたか。つまり刑事責任能力の有無や程度だった。
(検察側)「妄想に支配された犯行ではなく筋違いの恨みによる復讐だ。完全責任能力がある」
(弁護側)「青葉被告に嫌がらせをし続けた闇の人物と京アニへの反撃だった。心神喪失で無罪だ」
22回100時間以上にも及んだ長期審理を傍聴記録や現地取材でひも解く。
事件から約1か月後に病院で撮影された動画。横になっているのは青葉被告本人だ。
【2019年8月に撮影された動画より】
(主治医)「5回手術している。あと少なくとも4回は手術をします。わかった?頑張れる?…はい、じゃあ頑張ろうね」
全身の9割以上にやけどを負いながらも生きながらえた。あの日なぜ凶行に走ったのか。