被災地の受験生 大学側の対応は? 入学検定料の免除も

藤森キャスター:
さらに受験がまもなく始まります。大学によっては入学検定料の免除や、被災状況によって入学金の全額免除などの支援も行っているそうです。出願や受験に対して困難な点があれば個別に相談してほしいと、大学では独自の動きが出ています。

東京大学准教授 斎藤さん:
出願や受験に困難があれば、ぜひ相談してほしいと思います。私もコロナ禍で、試験の当日に発症したらどうするかなど、様々な事例を考え、会議などもたくさん行いました。大学にはこの数年間で、できるだけ柔軟かつ公正な形で対応しようという蓄積がかなり溜まっていると思います。

そうした知見が今回にも活かせると思います。大学側はその準備を既にしていますので、ぜひ、困ってることがあったら相談してほしいですね。

小川キャスター:
体制をどんどん整えていただきたいですね。そして受験生の皆さんは本当に不安でいらっしゃると思います。伊沢さんからアドバイスや、エールを送っていただけますか。

伊沢さん:
本当にままならないことがたくさんあって無念な気持ちだったり、他の地域の人のことを考えてしまうと焦る気持ちもたくさんあると思います。

毎年受験生に言っているのは、どんな人でも変わらないことが二つあるということです。一つは「焦り」です。どんな受験生だって必ず焦るので、焦るのは当たり前です。むしろ焦っている自分に焦ってしまうことの方がリスクだと思うので、焦っても大丈夫、当たり前だと思って受験をしてほしいです。もう一つは、「これまで積み上げたものは、今起こったことによって変わるものではない」。今まで積み上げた努力というのは変わらないという自信を持って本番に臨んでもらえるといいと思います。

※動画内で紹介したアンケートは12日午前8時で終了しました。

あなたが被災したら避難先は… 「みんなの声」は?

NEWS DIGアプリでは『「2次避難所」へ避難するか』などについて「みんなの声」を募集しました。
Q.あなたが被災者だったら「2次避難所」に移動する?
「移動する」…44.5%
「移動をためらう」…11.3%
「1次避難所の環境による」…38.9%
「わからない」…5.3%

※1月10日午後23時41分時点
※統計学的手法に基づく世論調査ではありません