昨年4~6位の三菱重工、GMO、SGホールディングスも優勝を狙う戦力

3強の充実ぶりは著しく、主力の1人が欠けても優勝を狙う力がある。だが前回4位の三菱重工、5位のGMOインターネットグループ、6位のSGホールディングスも、全員のピークが合えば優勝を狙うこともできる。

三菱重工は2区がマラソンで日本トップランナーの井上大仁(30)、3区がスピードランナーの林田洋翔(22)、5区がマラソンの山下一貴(26)という布陣が有力。特に山下の充実ぶりが著しく、世界陸上ブダペストで40km地点までは入賞圏内で走った。脇を固める定方俊樹(31)、近藤亮太(24)らが崩れることはないので、主要3区間の走り次第で優勝争いができる。

GMOは大迫傑(Nike)の3区出場が予想できる。5000mの日本記録保持者で、東京五輪マラソン6位入賞者。当然、区間賞候補だ。前回5区区間3位の今江勇人(25)は千葉大大学院卒の異色選手。まだまだ成長中で、2区での区間上位が期待できる。

前回は10000m元日本記録保持者の村山紘太(30)が1区の区間賞を獲得した。さらに旭化成時代に5区と6区で区間賞を獲得したことのある小野知大(24)が加入。新人の嶋津雄大(23)と岸本大紀(23)は、距離が20km以上の箱根駅伝だが区間賞を獲得したことがある。

全員が額面通りに走れば、会社の基本方針である“ナンバーワン”を実現できる。

SGホールディングスは青学大、佐久長聖高など、大学・高校の駅伝強豪校で大活躍した選手を多数擁する。関西予選では1区の川端千都(28)、2区のI.キプチルチル(20)、3区の近藤幸太郎(22)、4区の鈴木塁人(26)が連続区間賞。特に鈴木の充実ぶりが頼もしい。前回は3区区間5位だったが、今回は区間賞候補の1人に成長した。

新人の近藤も関西予選3区では、日本選手権10000mで5位(27分28秒13)となる小林歩(25、NTT西日本)に14秒差を付けた。同じく新人の中村唯翔(23)は箱根駅伝9区の区間記録保持者である。

3年前の4区区間賞選手の佐藤悠基(37)が当時の状態に近ければ、2~3区でトップ争いに加わることができる。2年前の7区区間2位の三上嵩斗(27)は後半区間で力を発揮しそうだ。

ニューイヤー駅伝の区間上位経験者は佐藤と三上だけだが、今回は鈴木と近藤もそれに近い成績が期待できる。中谷雄飛(24)、關颯人(26)らが潜在能力の高さを発揮すれば、優勝争いに加わるだろう。

旭化成、黒崎播磨 虎視眈眈の九州勢

旭化成、黒崎播磨の九州2チームは優勝が目標で、九電工は赤﨑暁(25)がMGC2位でパリ五輪マラソン代表を決めた。

旭化成は秋になってトラックで好記録を量産した。相澤晃(26)は日本選手権10000mで3位ではあったが、27分13秒04と自身の前日本記録を上回った。大卒1年目の葛西潤(23)と井川龍人(23)は11月の八王子ロングディスタンスで、葛西は27分36秒75、井川は27分47秒12と日本トップレベルの記録をマーク。12月の日体大長距離競技会では高卒新人の長嶋幸宝(19)が27分44秒86と、高卒1年目日本人最高記録で走った。

九州実業団駅伝ではベテランの市田孝(31)と大六野秀畝(31)、25歳の齋藤椋の3人が区間賞。選手層の厚さは3強以上かもしれない。九州実業団駅伝のように、インターナショナル区間を日本選手が走る可能性もある。

黒崎播磨は三菱重工とメンバー構成が似ている。2区が福岡国際マラソン日本人トップの細谷恭平(28)、3区が日本選手権10000m8位の田村友佑(25)、5区がマラソンの土井大輔(27)の出場が有力だ。

細谷は2年前が区間賞、前回も区間2位と最長区間の4区で快走した。日本選手権10000mにオープン参加し好記録でフィニッシュしたS.キプロノ(22)もインターナショナル区間の区間賞候補。3、4区で優勝争いに位置していれば、4区で抜け出すことができる。

九電工は赤﨑だけでなく、堀尾謙介(27)がMGC6位、大塚祥平(29)が8位と3人が8位以内に入った。チーム戦が行われていれば圧勝したチームである。課題は駅伝で、ニューイヤー駅伝ではヒト桁順位が近年ない。

しかし赤﨑は集団走には自信があり、1区なら区間賞争いをするだろう。2区は現時点では、10000mで27分台を2度出した山野力(23)が候補。駒大では田澤らにエース区間を譲っていたが、ハーフマラソンでは1時間00分40秒の学生記録保持者である。赤﨑と大塚のマラソン合宿に帯同し、スタミナにも自信をつけている。19年大会1区区間賞の中村信一郎(30)も、今季10000mで27分54秒93と自己新をマーク。赤﨑と1・3区を分担するか。

そしてインターナショナル区間のB.コエチが、21年と23年に区間賞を取っている。黒崎播磨と同様、2・3区でトップ争いに加われば、4区で抜け出すことができる。