【ローソン】“味のしないガム”何のため作った?品切れ人気はナゼ?「虚無の味」「飽きない」「捨てたい」ネットで賛否、歯科医師に聞くと「噛む行為はメリットだらけ」 毎日放送 2023年12月18日(月) 10:21 経済 暮らし・マネー ターゲットは、『味がすることで、ガムを避けていた人』や、『仕事や勉強のお供にガムを噛みたい人』だといいます。味がなくなったあと、続けてガムを噛むのは不快!と思う人も、はじめから味がなければ、不快感はないでしょう?という論理です。長時間噛めるように、通常のガムと比べて、しっかりとした食感が長続きするよう作られているそうです。 ではずっとガムを“噛み続ける”。この行為に何か意味や効果はあるのでしょうか。専門家である歯科医「おおたデンタルクリニック」の太田純明先生に話を聞きました。 太田先生によりますと、ガムを噛むことで、主に3つのメリットがあるそうです。 1つめ【唾液分泌の促進】口内の健康に大切な役割の唾液。唾液で口内が洗浄や殺菌され、虫歯や歯周病の予防、風邪やインフルエンザなどの予防にも役立つと言うことです。
「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」? 2025/10/05
「お金ないし誰の子どもかわからない」路上で赤ちゃん出産…傍聴から見えた女の半生「風俗店勤務でホテル転々…給料の大半はホスト通いに」「過去12回の出産」「妊娠を相談する人がいなかった」 2023/07/04