36人が死亡した京都アニメーション放火殺人事件の裁判は、最終段階の「量刑」に関わる審理が始まった。遺族や被害者が意見を述べる「意見陳述」が5回にわたり行われる予定で、計26人の犠牲社員・被害者の遺族や代理人らが法廷で直接、または書面で述べていく。残された家族の思い、青葉被告に直接伝えた「言葉」を連載する法廷ドキュメント17回目。
25歳女性社員 母親の供述調書を検察官が読み上げた
(母親の供述調書)娘は小さいころから絵を描くのが好きで、高校では漫画部に入り、卒業すると『美術系の大学に行きたい』と言いました。大学院生の時、「京アニのプロ養成塾を受験していて合格した」といい、私は受験をしていたことすら知りませんでした。
日中は大学院に行き、夕方は京アニの塾に通っていました。そして京アニに入社しました。「仕事を休みたい」と言ったこともないし、「辛い」と愚痴を言うこともありませんでした。「嫌な人は一人もいない」と話していました。
事件後、「娘さんには期待していた。本来は入社1年で動画を担当するけど、娘さんは入社半年で合格した。塾のころはわざと厳しく指導していたけど、言えば言うほど努力していた」と会社の人から聞きました。いつも笑顔で、優しく、争いごとを好みませんでした。(いずれも供述調書より)