巨大流通グループ『イオン』のプライベートブランド『トップバリュ』。商品の企画開発を行うイオントップバリュを率いるのは、土谷美津子社長だ。現在、イオンの副社長を兼ねる土谷社長は男女雇用機会均等法の一期生でもあり、入社後は女性としてさまざまな管理職を歴任。そのたびに結果を残し、社内での信頼を勝ち得てきた。ブランド開始から初めて売り上げ1兆円突破を目前にして、攻めの経営を続ける土谷社長に、成功の秘訣と突破力、そしてプライベートブランドの未来を聞いた。
大学ではシラスを煮てできた液の成分を研究
―――どんなお子さんでしたか?
実家は本当に田舎にあって自然に囲まれて育ちました。山も近いし、海も近いし。特に海は大好きでしたね。だから、大学も水産関係がいいかなと思いまして、高知大学に進んで魚について勉強してみようと。大学では、“シラスを茹でてできる液の成分”を研究していました。毎朝、シラスを漁師さんのところに買いに行って三角フラスコで茹でるんです。そして、どれくらいの栄養や出汁が出て効能があるのか、というのが卒論のテーマでした。
―――シラスを茹でた液の成分分析が卒論のテーマ?
先生に中間発表をするんですけど、すごく言われたのは「お前の研究発表の仕方はがっかりだ」と。「なんでですか?」と聞くと、先生は「物事というのは、まず大枠を捉えて、そこから順々に落とし込んでいって、こういう結論になるというふうに説明するもんなんだ」「お前の説明は論理的ではないので誰にもわかない」と言われました。先生に何回も指導を受けたんですけど、その時の先生の教えは結局、仕事にも通じるんだなと。論理的に説明する、論理的に考える、データをきちんと使って説明する、というのを教わったのはすごくいい経験になりましたね。