N2Oを吸収する微生物それは「地球冷却微生物」

東北大学 南澤究特任教授:
「温室効果ガスであるN2Oというガスを吸収する微生物、我々は地球冷却微生物と呼んでいますけど、それを探すために日本全国から土壌を集めています」

研究室にある装置では、市民が集めた空気のN2O=一酸化二窒素の濃度を測定しています。

地球温暖化の原因とされる温室効果ガスは、二酸化炭素が知られていますが、N2Oは大気中の濃度こそ低いものの、同じ体積あたりの温室効果は二酸化炭素の300倍あります。

東北大学 南澤究特任教授:
「CO2を仮にゼロにしたとしても、N2Oともう一つメタンというガスがありますけど、その2つを減らさないと、パリ協定の目標である(平均気温上昇幅)2度とか1.5度というのは達成できないというのが明らかになっています」

地球温暖化の原因となるN2O。このガスを分解する菌が、身近なある物に含まれていることが分かりました。それは一体?