「裁判官の分かってなさ具合を感じた」

ーー今回、札幌地裁と大阪地裁とでなぜ判決が違ったのでしょうか?
(南和行弁護士)
「裁判はあくまでも日本の制度の場合、同じような内容でも個別なんですね。しかも札幌の判決も憲法違反だと言ったんですが、どう言ったかと言うと、婚姻制度における税金の控除などプレミアみたいなことが一切ないのが憲法違反だと、大阪は一切ないのだけれど憲法違反と言うほどまでではないという判断でした」
ーー札幌地裁の場合は一切権利がないのは違憲としながら、大阪地裁は同性カップルにどのような保護を与えるかは『議論の過程だ』という言い方をしていましたが、その点についてはどうお考えでしょうか?
(南和行弁護士)
「判決の本文では『同性愛者にどのような保護を』という言葉が出てきます。正直、法的保護という言葉って法律用語なんですけど、同性愛者の僕からするとは同性愛者やから『どうやって保護したろうかな』とこの裁判官は思ってんのかなと言葉の語感とかも含めて裁判官のわかってなさ具合を感じました」