連立政権入りには「大義が必要」

「国民民主が連立政権入りするのではないか?」との憶測が絶えない。岸田総理に近い幹部も「しっかり与党に入って『賃上げ』を目指すべき」だと国民民主に秋波を送る。代表選後の会見では、玉木代表が「今、連立政権を共にできる政党は存在しない」と繰り返したにも関わらず、「本当に連立政権入りしないのか」を問う質問が止まなかった。

国民民主党・代表選 共同記者会見

―もし玉木代表が「連立入りする」と言った場合、どう行動をとるのか?

「党の綱領と反することになるので、そこはまた党内で議論することになるんじゃないですかね」

―議論した上で党が機関決定した場合、前原氏はそれについていくか?

「そのときに判断します、それは。自分自身の信念に従って」

―以前からおっしゃっているのは、「結局、政権与党に協力しても捨てられておしまいだ」と。

「簡単に言うと、(自民、公明が)小選挙区を譲る気がないんであれば、捨てられて終わりですよ。それは玉木さんや古川(元久衆院議員)さんのように選挙の強い方については、その選挙区を2つぐらいは譲るかもしれない。けれども他のところは、自公の関係を見ても、選挙区ってそんな簡単じゃないですよね。相当難しい話になると思いますし。結果として捨てられる。また、『じゃあ何をするために連立に入るか』という大義がやっぱり必要でしょうね」