母とのつながりは母子手帳だけ。元里子の思いとは。里子を養育者(里親)の家に迎え入れて養育する「ファミリーホーム」を卒業した女性の今を取材しました。

15歳から21歳までをファミリーホームで過ごした美咲さん

 神戸市にあるファミリーホーム「なかのこの里」。23歳の島美咲さん、半年ぶりにこの家に帰ってきました。

 (里親)「おかえり」
 (美咲さん)「ただいま」
 (里親)「久しぶりやな、みーこ」
tsuika3.jpg
 ここは美咲さんにとって実家のような場所。15歳から21歳になるまで里子として暮らしていました。

 (なかのこの里 里親 中野遥さん)
 「いつもご飯なかなか食べて帰れないので、食べて帰れるときは好きなものをと思ってリクエストを聞いて。遠慮しいやから『豚汁か肉じゃがか高野豆腐の煮物』って言うから『ほな全部するわな』って」

 机いっぱいに置かれた美咲さんの大好物。久しぶりに食べる懐かしい味です。

 (美咲さん)「イベントごと全部これじゃなかった?体育祭とか文化祭とか」
 (中野さん)「炒り豆腐、高野豆腐。体育祭のお弁当のリクエストが炒り豆腐だった」
 (美咲さん)「なんかお重…(笑)」
7.jpg
 ファミリーホームは家庭で暮らせなくなった子どもを養育する場所です。「なかのこの里」では両親と4人の実子。そして親元での生活が難しくなった2人の里子が暮らしています。歳の近い実子と里子たちが同じ家族として過ごすからこそ、良いこともあれば大変なこともあります。
@@@@.jpg
 時には笑って、時には泣いて。

 (泣く家族に話しかける中野家の次女・芽ちゃん)
 「ごはん、お腹すいたやろ。すっきりした?ごはん行く?」

 大人も子どもも、それぞれが家族のあり方を模索しながら生活します。美咲さんも2年前までここで暮らしていました。