専門家に聞いた「事例によって境界線は移動する」
このままでは決着がつきそうにないので、日本の歴史や民俗学などを研究する専門家に聞いてみると…
(中京大学歴史文化学科・小早川道子准教授)
「(Q関東と関西の境界線はどこ?)ちょっとよくわからないんですよね。江戸時代に箱根の関所が重要になってからは、日本の歴史や民俗学などを研究する専門家に聞いてみると、箱根より東を関東と呼んだり、餅に関しても関西が丸い餅だといっても高知県あたりは四角い餅だったり…事例によって(境界線は)移動する」

つまり!
(中京大学歴史文化学科・小早川道子准教授)
「この辺りに線が引けるものが多いという点では、関市も関ケ原町も範囲の中にある」
関市と関ケ原町、どちらが関東と関西の境界線なのか?「天下分け目の戦い」。その決着は簡単にはつかないようです。
「チャント!」2022年5月3日放送