乱気流を作って快適な温度を…

エアコンに頼らざるを得ませんが、つけっぱなしだと寒くなることもあり、快適に眠れないという人もいるのではないでしょうか。

上手なエアコンの使用方法は?

日本睡眠改善協議会 白川修一郎理事長:「寝付く時の設定温度は、体温がしっかり下がるように、できれば26℃前後。湿度は50~60%くらいが望ましいです。入眠期は、寝付いてから急激に体温が下がることで深い睡眠ができますので、しっかりクーラーを寝る前からつけておいてしっかり(温度を)下げておいた方が良いです。寝てしまうと体の中の温度をうまく調節する働きが働かなくなりますので、少しクーラーの設定温度を上げて、電気代を節約する」

寝る前の30分間は25℃から26℃に設定し、室内の温度を下げます。そして寝るときには26℃から27℃度に設定し、28℃を超えないようにすることが大切だといいます。また風の流れを作ることが重要だといいます。

日本睡眠改善協議会 白川修一郎理事長:「クーラーの設置場所はある程度決まってしまうので、扇風機を壁に向けて、乱気流を寝室の中に作って、どこかに熱だまりができないようにできるだけ部屋の中の気流を回す工夫が必要になってきます」

エアコンの風が直接、体に当たらないように上向きにするかスイングにする。または扇風機を使って室内に乱気流を作ることで快適な温度を作り出した方がいいそうです。最新のエアコンにはこんな機能も…。