砥部焼をお得な価格で販売する「テント市」が15日から愛媛県砥部町で開かれています。
今回で8回目を迎えるこのテント市。
会場の砥部焼陶芸館には、町内12の窯元が出品したものなどおよそ3万点が並んでいます。
窯元によっては通常の半額以下という商品もあり、砥部焼をお得に購入出来るのもこのテント市の魅力です。会場を訪れた人たちは、窯元に商品の特徴を聞いたり価格交渉をしたりしながら、お気に入りの品を探していました。
(買い物客)
「すごくワクワクする掘り出し物とかもたくさんある」
(記者:何を買いましたか?)
「アイスコーヒーを飲む器 すごく藍色が綺麗だったので暑さも忘れる位気持ち良くアイスコーヒーが飲めたら良いなと思う」
食器類の他にも、夏らしさを感じさせる風鈴や部屋の照明用の砥部焼など多彩な商品が揃うこの「テント市」は17日まで砥部焼陶芸館で開かれています。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

「保険が不正使用されている」記者に詐欺電話 “だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取 警察官姿の犯人が… 詐欺手口の全貌は

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









