三上さん:それは大丈夫です。怒られないです。元々、コストコさん自体が卸になるので、正規にビジネス会員になれば仕入れはできます。

コストコは会員制スーパーで、お客さんは会員にならないとお買い物ができないんですが、会員制度の中には…ビジネス会員という枠も。このビジネス会員になれば、コストコの商品をまとめ買いして、それを自分で売るということができるんです。

ただ、これだけの大量の商品をどうやってコストコから買って持って帰ってくるのか、気になりますが…

三上さん:商品の量も大変多いので、事前に発注が必要になります。自社のトラックでバックヤードに乗り付けて、そこから出荷してもらう形を取っています。

商品の買い付けは、10トントラックを使って、鹿児島からコストコ熊本御船店まで取りに行き、お店に並べているんだそう。

--コストコさんからは、特別に安く仕入れてるんですか?
三上さん:我々も一般のお客様と同じお値段で購入はしてます。それに我々の輸送費であるとか、諸々経費を少しだけ乗せて販売しています。

--大体どのくらい?
三上さん:20%くらいですかね。

コストコと同じ商品を、コストコよりも約20%増しのお値段で販売。なのに、お店は大盛況。休日の朝には、オープン待ちの行列ができるほど。どうしてこんなに人気なのでしょうか?

お客さんに聞くと…
「コストコがオープンして、会員じゃなくても入れるところができてると聞いて」
「年会費要らないので」
という声が。

会員制のコストコでお買い物するには年会費がかかるんですが、「コストトレーダーマート」は会員制じゃないので年会費がいりません。

さらに、こんな声も

お客さん:今までは熊本のコストコに行ってたんですけど、近場にいいのができたと知ったんで来ました。交通費とか考えると、出費はあまり変わらないのかな。

「コストトレーダーマート」のある鹿児島にはコストコがない。一番近くのコストコ熊本御船店でも車で2時間以上はかかってしまう…。「コストトレーダーマート」は、そういうコストコが近くにない地域に出店。現在、西日本に5店舗を営業しているんです。

--年間売上げは?
三上さん:年間売上げは、10…ウン億円。

でも、近くにコストコがないのに、なんでみなさんコストコを知ってるのでしょうか?