南海電鉄が今年5月、あるイベントを初めて開催しました。それは、南海の「めでたいでんしゃ」と、いま人気の「キャンプ」をかけあわせた、その名も『車庫キャンプ』です。その全貌や狙いはいかに?

「電車×キャンプ」南海電鉄が初の挑戦!

 5月23日、何やら重そうな荷物を乗せてカートを運ぶ人の姿がありました。南海電鉄・鉄道事業本部の佐々木亮さん(45)です。向かった先は、和歌山市駅構内にある鉄道車庫。何をしに来たのかというと…。
2.jpg
 (南海電鉄・鉄道事業本部 佐々木亮さん)
 「まさにこの場でお客様にキャンプをしてもらうという準備をしに来たところです。目の前に電車の見える場所で」

 名付けて「キャンプin和歌山市車庫」。普段は関係者しか入れない車両基地でキャンプができるという鉄道ファンにはたまらないイベントで、本番を前に準備に来ていました。車庫には雑草や石がごろごろ。これではテントが張れないと、ひとつずつ丁寧に取り除いていきます。

 (南海電鉄・鉄道事業本部 佐々木亮さん)
 「思っていたより重労働で…。なかなかでも、まだめちゃめちゃありますよねこれ」
3.jpg
 テントを張ってロケーションもしっかり確認。初のイベントなだけに準備は入念に行います。

 (南海電鉄・鉄道事業本部 佐々木亮さん)
 「ホンマに不安でしかない。解散のタイミングで無事でけがもなく終われば、それが一番次につながるかなと思うんで。そのうえでちょっとでも心に残るものになれば」