ご存知ですか?「初ガツオ」と「戻りガツオ」の違い
福島県産のカツオは”常磐もの”として、市場でも高い評価を得てきました。
県によりますと、おととしの水揚げ量は震災前の4分の1ほどと落ち込んではいますが、少しずつ回復に向かっているといいます。
さて、カツオには旬が年に2回あります。南からやってきて春から初夏にかけて水揚げされるのが「初ガツオ」です。さらに北上し、エサの集まる三陸沖でUターン。その後、秋に水揚げされるのが「戻りガツオ」です。

初ガツオはさっぱり、戻りガツオは脂がのっているといわれていますが…。
山下さん「初ガツオでも脂があるものもある。きょうはさっきおろしたんですけど、当たりだったので一本で2つ(さっぱり・こってり)楽しめる」
今年は海水温が低く、カツオが活発でエサも良く食べているため、初ガツオでも脂がのっているといいます。
そんなカツオを買うときのポイントは?
山下さん「カツオは足が速い魚なので切られているものよりもサクで売っているものを選んでいただけるとおいしくいただけます。ドリップが出ていないもの、色が鮮やかなものを選んでいただけるとおいしいカツオに当たると思います」

サクは、好きな厚さに切ることができるのもメリットだといいます。

















