日本最古の公立植物園の再開発計画。京都市左京区の北山エリアにある「京都府立植物園」を愛する近隣住民が憤る理由は、植物園の隣に建設予定の京都府内最大級の巨大アリーナ。どういった問題なのでしょうか。
京都府民の憩いの場『日本最古の公立植物園』
満開に咲き誇る色とりどりのバラ。京都の閑静な住宅街・北山エリアに広がる京都府立植物園です。
(来園者)
「2週間に1回くらい来ている。いいですね。もう自分の庭みたいですね」
「花が好きなので。ピクニックみたいなのもできるんですよ、芝生があって。入園料もすごく安いし、助かっています」
「バラ園を見たり、イチョウがすごくきれいなんですよ。で、あの辺のチューリップを見たり。比叡山も見えるし晴れているから癒やされますね」
京都府立植物園は公立の植物園として最も古く、今年開業99年を迎えます。甲子園球場約6個分の敷地に1万2000種類の植物が展示されていて、府民の憩いの場となっています。
中には数年に一度しか咲かない幻の花「ショクダイオオコンニャク」など珍しい植物もあるのです。
(「ショクダイオオコンニャク」の臭いをかぐ記者 2021年)
「うわっチーズが腐ったような臭いがします」