各国で研究が続く『コロナ後遺症』。2022年8月に発表されたオランダの研究によると、7万6000例のコロナ患者を調査したところ、呼吸困難や筋肉痛などの症状が長期(90日~150日間)で発生した患者は12.7%いたという。そんな中、コロナ後遺症の治療薬の治験が日本でスタートした。この治療薬は後遺症で悩む人たちの光になるのだろうか。

コロナ後遺症に苦しむ人たち『こんな生活が待っているなんて』

 (厚生労働省 加藤勝信大臣 4月27日)
 「コロナは5月8日以降は5類感染症となる。まさに大きな転換点を迎えるわけであります」

 ついに5類に引き下げられた新型コロナウイルス。マスクの着用も個人の判断に委ねられることとなり、街中ではコロナ楽観論が高まっている。

 (街の人)
 「マスクの制限が4月くらいから緩和されてきましたので、心置きなく遊びに行けるかなと思っています」
 「すごいにぎやかでびっくりしています」
 「人がいっぱいで…」
2.jpg
 一方で、足の痛みを訴えてうずくまる小学4年生の川上くん(9歳・仮名)。

 (男の子)「痛い…」
  (母親)「どこが痛いの?どんなふうに痛いの?」
 (男の子)「なんかよくわからない感じ。力全然入らない…」
3.jpg
 川上くんは去年8月に新型コロナウイルスに感染。後遺症により、外出時は車いす移動を余儀なくされている。厚生労働省の発表では、コロナ後遺症はけん怠感・記憶障害・頭痛・関節痛などの症状が代表的だ。川上くんの場合は全身の痛みとけん怠感が顕著だという。

   (記者)「どんな症状があるか教えてくれる?」
 (川上くん)「すぐ疲れる」
   (記者)「足はどう?」
 (川上くん)「痛い」
   (記者)「どこが痛いかな?」
 (川上くん)「(ひざを手で押さえて)この辺」
4.jpg
 (川上くんの母親)
 「(コロナ療養期間終了後)突然、左の股関節がすごく痛いって言い出して。もう全然歩けないような状況になったんですね。周りの人にも活発で大変ねって言われるぐらい活発な子で、もう今は全く別世界の暮らしですね」

 コロナ感染前はインラインスケートが趣味で、学校にも休むことなく通っていたが…。

 (川上くんの母親)
 「今は学校にはほとんど行けていないですね。最近で言えば欠席が8割ぐらいで。普通に学校に行けるようになったときに、例えば1年~1年半の勉強が空白であいていたら、この子はどうするのかな?って。子どもには、ただの風邪と同じかなって思っていたので、感染後こんな生活が待ってるなんて夢にも思っていなかった。コロナにかかったら、こういうふうになることもあるんだよっていうのをみんなには知ってもらいたいし、そういうふうになってるお子さんがいたら、サボってるの?と言わないで、後遺症なんじゃないか?っていう目を持ってほしい」


5.jpg
 

 母親は患部をマッサージするなどケアを続けているが、症状がいつ治まるのか先の見えない不安が大きいという。

 (川上くんの母親)
 「こんな生活が待っているなんて夢にも思っていなかったです。コロナにかかったらこういうふうになることもあるんだよっていうのをみんなには知ってもらいたいです」